姫路から岡山へ
悲劇は突然やってきます。ここで試練が待っていました。
ぬか床運搬の大事な立役者、コロコロの車輪がもげました。改札を通った後、ホームを歩いていた時にこの惨事です。つらい...とりあえず、手で持ち上げて運搬します。重い...コロコロの偉大さを痛感します。
入線してきました。次は12時06分姫路発、12時24分相生着の普通列車に乗ります。
とりあえず、動揺しつつもお腹に何か入れておきましょう。
次は12時25分相生発、13時37分岡山着の普通列車です。
ここで、今回初めて切符のルートとは違うルートを通ります。この区間、切符では赤穂線を経由しています。相生から東岡山まで、赤穂線で行くルートと、山陽本線で行くルートの2種類があります。最長片道切符のルートですと、換算キロで長くなる赤穂線で買うことになりますが、営業キロで言えば山陽本線の方が距離が長いんです。また、今持っている最長片道切符なら、この区間はどちらの路線を経由してもよいことになっています。そうなると、もはや思想の問題だけかもしれませんが、どうせ乗るなら距離が長いやつってことで、山陽本線で行くことにしました。
こちらです。1分しか無い中、駅名標をとりつつ車体を撮るという困難な戦いを、ぬか床を手で持ちながら成し遂げました。これはしんどい...
ここで途中下車して、うろうろしてみます。
ではまた。
Posted at 2010/07/06 13:39 by みつ in 見どころ | コメント[0]