鹿児島中央から熊本へ
では、先へ進みましょう。昨日、日豊本線が大幅に遅れたり吉都線が止まらなければ、本当は今日は指宿か知覧あたりに泊まりたかったところですが、列車の運行状況を気にしなければいけないので、進めるときにすんだ方がよいと考えて、熊本まで進んでおくことにします。
ということで、次に乗るのは14時19分鹿児島中央発、15時13分川内着の普通列車です。この区間は九州新幹線が走っていますが、わたくしは各駅停車でゆっくりといくんです。
こちらです。なかなかの乗客数。さすが鹿児島も大きな街なんですね。
川内につきました。次は15時27分川内発、16時00分新八代着の新幹線つばめ52号に乗ります。この駅では14分あるはずなんですが、列車到着がおくれたので10分ぐらいしか時間がありません。一旦外にでますが、すぐに戻らないと...
こちら川内駅の駅舎です。新幹線駅たる堂々とした駅舎で、まだあたらしいのでキレイな駅です。
駅前もきっちり整備されています。無数のタクシーがとまっていますが、そんなにニーズはあるんでしょうか?ちょっと疑問ですが。
さあ、つばめです。わたくし、九州新幹線は初めての挑戦です。緊張です。改札で駅員さん、見習いの方々ふたりが、出札補充券の取扱いがわからずもたもたしていたため、正面からは撮影できず...記念すべき九州新幹線初体験ですが、急いで乗らなければならず、外で撮れた写真はこれだけ...
車内には...ほかの乗客はいません。あんまり利用されないものなのでしょうか?網棚がボックスになっているので、非常にシュッとしている印象です。2列+2列の4列座席になっています。
九州の鉄道といえば皮張りシート。実に触り心地のよい仕上がりです。クッションも柔らかくて、座り心地もすばらしく。肘掛けがシートの間に大きくとられています。肘掛け取り合戦も不要なんですね。
背面は木製です。木の色あい、木目の雰囲気など、落ち着いた印象を与えられます。
テーブルはシートの間にある肘掛けから出します。パソコンを触るにはちょっと小さいかな?どっちみち、ネットでなにかやろうとおもっても、現在の開業区間のほとんどがトンネルなので通信はできませんけど。
窓側にはカップホルダーの凹みがあります。
公衆電話の入り口には、暖簾が。なかなかの配慮です。
号車番号の表示です。小さな丸を並べた文字になっているので、こちらもシュッとした印象です。
号車番号表示のまわりのドットのようなものは、小さなつばめの絵です。気の利いたカンジですね。
各駅にフェンスがくっついています。通過車両のための線路がないので。
新八代で外側を撮ってみます。こちらは外側にかかれた号車番号です。車内と同じデザインですね。
お顔を後ろから撮ってみました。なんか昆虫っぽい...
新八代につきました。
駅名標を撮り忘れていて、次にのった列車の中から撮ったので、ぜんぜんちゃんと写っていませんね...次は16時03分新八代発、16時25分熊本着の特急リレーつばめ52号です。実は新八代では3分しか時間がないのです。急がなきゃ。
その急いでいる途中で、後ろ姿を撮ってみました。
入り口近くに、リレーつばめとかっこよく書いてあります。
こちらの列車には、デラックスグリーンという、飛行機で言うビジネスクラスみたいな席があります。コンセントもついているので、結構便利そうです。
熊本につきました。
今日はここまで。熊本名物馬刺しを食べるっていうことです。
ではまた。
Posted at 2010/07/15 16:28 by みつ in 見どころ | コメント[0]